感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

原色日本菌類図鑑 第7巻

書いた人の名前 川村清一/著
しゅっぱんしゃ 風間書房
しゅっぱんねんげつ 1954.
本のきごう S474/00009/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20106538026版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野南北 食生活 健康法

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S474/00009/7
本のだいめい 原色日本菌類図鑑 第7巻
書いた人の名前 川村清一/著
しゅっぱんしゃ 風間書房
しゅっぱんねんげつ 1954.
ページすう p701〜789
おおきさ 26cm
ちゅうき 監修:三宅驥一 向坂道治
ぶんるい 474
いっぱんけんめい 菌類
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940060590

ようし 貝原益軒『養生訓』と並び立つ指南書『修身録』。現代にも通ずる「小食主義」の神髄に迫る。壮年に至って一念発起し人相学を極め、大家として千人を超す門人を誇り、教訓の宝庫である著作を残した江戸時代の怪人・水野南北。食を通じて見定めた健康、立身出世、開運、富…人生を左右する「小食主義」とは?
もくじ 1部 水野南北の小食主義(いのちと摂食
摂食と立身出世の見定め
摂食と人間関係の綾
摂食とからだとこころ
福禄寿の思想)
2部 水野南北小伝―『修身録』の成立と南北その人(鵺相者
密僧の説諭
南北相法と門人一千人
相法への懐疑
予告編『修身録』
南北五十歳の肖像
『修身録』の完成
住喜のはなし
南北と大坂と京と
南北遺文
南北の享年)
ちょしゃじょうほう 若井 朝彦
 1960年京都市生。考證と執筆では近世近代の独墺音楽、また慶長以降の上方文化がおもな守備範囲。書誌と造本は壽岳文章に私淑。百科書林同人として出版にも携わる。これに並行して、発掘調査、地図製作、観光業、手工藝ほか多様な職歴を有す。酒類を扱うことも多く、JSAの会員でありソムリエの呼称を持つ。2015年に京都を考える集い「上京の石たち」を立ち上げ。友人に兄事して「新日本延命学」を習うことは四十年近く、水野南北研究も二十年を越える。こころとからだのための「上京福寿館」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。