感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロナ自粛の大罪 (宝島社新書)

著者名 鳥集徹/著
出版者 宝島社
出版年月 2021.4
請求記号 4986/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237904719一般和書2階書庫 在庫 
2 2432631741一般和書一般開架 在庫 
3 2732407156一般和書一般開架 在庫 
4 千種2832255729一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4986 4986
新型コロナウイルス感染症 厚生行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4986/00363/
書名 コロナ自粛の大罪 (宝島社新書)
著者名 鳥集徹/著
出版者 宝島社
出版年月 2021.4
ページ数 311p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
シリーズ巻次 604
ISBN 978-4-299-01488-7
分類 4986
一般件名 新型コロナウイルス感染症   厚生行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 行きすぎた自粛には、大きな副作用が伴う-。政府、自治体、医師会等による新型コロナウイルス自粛政策に疑義を呈する医師7人が、「茶番劇」の正体を語る。
タイトルコード 1002010101897

要旨 「全盲」から考える社会、文化、人間。目が見えないからこそ見える世界とは。目が見えない人は、目に見えない世界を知っている―。障害当事者という立場から盲人史研究に取り組み、現在は独自の“触文化論”を展開する文化人類学者がその半生と研究の最前線を綴る。
目次 序章 架空対談「目が見えない世界を生きる」
第1章 目が見えない人は、目に見えない世界を知っている
第2章 “触常者”という立場
第3章 盲人史研究から「さわる文化」論へ
第4章 ある当事者団体の挑戦
第5章 触る感動、動く触感
第6章 「触識」のすすめ
第7章 触角人間になろう!
終章 「ユニバーサル・ツーリズム」とは何か
著者情報 広瀬 浩二郎
 1967年、東京生まれ。国立民族学博物館准教授。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、文化人類学、触文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 「病床数世界一」でなぜ医療崩壊が起きるのか   15-52
森田洋之/述
2 「コロナ死」だけを特別視するのはもうやめろ   53-88
萬田緑平/述
3 5類感染症に指定すればコロナ騒動は終わる   89-132
長尾和宏/述
4 長引く自粛生活が高齢者の健康寿命を縮める   133-179
和田秀樹/述
5 “未知のワクチン”を打つほどのウイルスなのか   181-223
本間真二郎/述
6 ほとんどの日本人の身体は「風邪対応」で処理   225-260
高橋泰/述
7 国民は頑張っている。厚労省と医師会はもっと努力を   261-300
木村盛世/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。