感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たまかな暮し

著者名 常盤新平/著
出版者 白水社
出版年月 2012.6
請求記号 F4/07077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236020467一般和書1階開架 在庫 
2 西2131994903一般和書一般開架 在庫 
3 2431916697一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531818447一般和書一般開架 在庫 
5 2731828055一般和書一般開架 貸出中 
6 中川3031849759一般和書一般開架 在庫 
7 3231921440一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/07077/
書名 たまかな暮し
著者名 常盤新平/著
出版者 白水社
出版年月 2012.6
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-08231-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:休日の蕎麦 夏のすき焼 秋風吹いて 寝正月 草餅と蕗味噌 旬の田舎料理 紫苑の昼 冬の旅で 春の夜風 わさび大根の夕餉 熱海に一夜 粕汁と煮凝 四分咲の夜桜 路地裏のビストロ 色なき風 冬来たりなば おばあさんのお鮨 土用蜆のおいしい夜 小体なカレー屋 冬ごもり一夜 柳は緑 ゆかたの味 霧雨の夜 おむすびころころ 若布和えは春の味 晩夏の午後
内容紹介 ただ食べるだけなら必要をみたすだけだが、おいしく食べるのは芸術だ-。分をわきまえた、つつましい日々の食卓と幸せを描いた全26編を収録。『四季の味』連載を単行本化。
タイトルコード 1001210028324

目次 第1章 尾山神社の御祭神になる(前身は越中の神社
金谷御殿の地に ほか)
第2章 生い立ち、多産の良妻として(十二歳で二十二歳の利家の妻に
幼少のころは「おてんば娘」? ほか)
第3章 女丈夫として、賢夫人として(女丈夫まつの面目躍如
要衝の地めぐり攻防 ほか)
第4章 信心の人、篤志家として(波瀾万丈、信仰を心の支えに
法名を菩提寺の名に付ける ほか)
第5章 文人また教養人として(『東路記』に見る深い文学的素養
文人たちとの交流深める)
著者情報 野村 昭子
 昭和8(1933)年、金沢市生まれ。北陸学院高等学校卒。平成7(1995)年に「浅井長政の実弟・大文字屋の研究」で第20回郷土史研究賞優秀論文(新人物往来社)に入選。石川郷土史学会副会長、全国歴史研究会北陸地区事務局長、ノスタルジア金沢代表。日本文芸家クラブ会員。平成13(2001)年金沢市文化活動賞受賞、平成25(2013)年北國風雪賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。