感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

Closed linguistic space censorship by the occupation forces and postwar Japan  1st English ed.

書いた人の名前 Etō Jun [translated by the Japan Institute of International Affairs (JIIA)]
しゅっぱんしゃ Japan Pub. Industry Foundation for Culture
しゅっぱんねんげつ 2020
本のきごう 07/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237900121一般洋書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 07/00003/
本のだいめい Closed linguistic space censorship by the occupation forces and postwar Japan  1st English ed.
書いた人の名前 Etō Jun   [translated by the Japan Institute of International Affairs (JIIA)]
しゅっぱんしゃ Japan Pub. Industry Foundation for Culture
しゅっぱんねんげつ 2020
ページすう 239 p. : ill.
おおきさ 22 cm
ISBN 978-4-86658-114-9
ちゅうき Japanese title: 閉された言語空間 : 占領軍の検閲と戦後日本
ちゅうき "Originally published in Japan by Bungeishunju Ltd. under the title of Tozasareta gengokūkan : senryōgun no ken'etsu to sengo Nihon in 1989, then released in paperback in 1994 by the same publisher."--T.p. verso
はじめのだいめい Tozasareta gengokūkan : senryōgun no ken'etsu to sengo Nihon
ぶんるい 070
いっぱんけんめい 英語(ENG)
本のしゅるい 一般洋書
タイトルコード 1002110036795

ようし 食文化史の第一人者が解き明かす“和の食”1万年の変遷と真髄。クリやイノシシの肉で作った縄文クッキー、天平貴族が好んだ乳製品、戦国武士の出陣食、平成になりユネスコ無形文化遺産に登録された“和食”…著者自筆イラスト112点収録。
もくじ 第1章 縄文時代の食
第2章 弥生・古墳時代の食
第3章 奈良時代の食
第4章 平安時代の食
第5章 鎌倉時代の食
第6章 室町・戦国時代の食
第7章 江戸時代の食
第8章 明治・大正時代の食
第9章 昭和・平成時代の食
ちょしゃじょうほう 永山 久夫
 1932年福島県生まれ。食文化史研究家。長寿食研究所所長。古代から明治時代までの食復元の第一人者として活動。日本各地の長寿の人の食事を現地調査研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。