感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

小学校からの外国語教育 外国語教育改革への提言

著者名 樋口忠彦/ほか編
出版者 研究社出版
出版年月 1997.03
請求記号 N3758-9/00462/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232981704一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799 3799
家庭教育 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3758-9/00462/
書名 小学校からの外国語教育 外国語教育改革への提言
著者名 樋口忠彦/ほか編
出版者 研究社出版
出版年月 1997.03
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-327-41050-0
分類 37589
一般件名 外国語教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610102987

要旨 子どもの脳にとって最高の習慣とは?今すぐ親がやるべきことは?「脳トレ」先生が最新の脳科学研究から明らかにした、子どもの脳にいい習慣のすべて!
目次 今すぐ絶対やるべき第1のこと 「米+おかず」の朝ご飯を食べる
今すぐ絶対やるべき第2のこと 朝食は親子で一緒にとる
今すぐ絶対やるべき第3のこと スマホは1日1時間以内を厳守する
今すぐ絶対やるべき第4のこと 脳を硬直させるテレビとゲームを遠ざける
今すぐ絶対やるべき第5のこと 親子で「脳トレ遊び」「料理」をする
今すぐ絶対やるべき第6のこと 幼児は読み聞かせ、小学校から音読
今すぐ絶対やるべき第7のこと モノのごほうびはNG!言葉で速攻ほめる
今すぐ絶対やるべき第8のこと 脳は寝て育てる
今すぐ絶対やるべき第9のこと 外遊びで育てる
著者情報 川島 隆太
 東北大学加齢医学研究所所長、スマート・エイジング国際共同研究センター長。東北大学大学院医学研究科修了、スウェーデン王国カロリンスカ研究所、東北大学加齢医学研究所助手、講師、教授を経て、2014年より同研究所所長。人の脳活動のしくみを研究する「脳機能イメージング」のパイオニアであり、脳機能開発研究の国内第一人者。研究で得た知見を産学連携に応用、その実績から総務大臣表彰、文部科学大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。