蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶の湯の歴史 (角川選書)
|
著者名 |
神津朝夫/著
|
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2009.11 |
請求記号 |
7912/00061/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235502622 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530375874 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
徳重 | 4639238940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7912/00061/ |
書名 |
茶の湯の歴史 (角川選書) |
著者名 |
神津朝夫/著
|
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
角川選書 |
シリーズ巻次 |
455 |
ISBN |
978-4-04-703455-6 |
分類 |
7912
|
一般件名 |
茶道-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
茶の湯関連年表:p274〜279 文献:p280〜284 |
内容紹介 |
点前・作法の視点からの新しい茶道史。闘茶、一服一銭の茶屋、草庵の茶、侘数寄の茶、家元制の一子相伝など、「わび茶」の成立と発展の歴史を紐解くことで、茶の湯の具体的な変遷を明らかにする。 |
タイトルコード |
1000910067955 |
要旨 |
地域をささえる、魅力ある会社。「日本でいちばん大切にしたい会社」のすばらしい取り組み20! |
目次 |
地域の人たちと共に歩む―日本最北の信用金庫・稚内信用金庫(北海道稚内市) 雇用を守り地域を活性化させる―三陸ブランドを世界に!・阿部長商店(宮城県気仙沼市) 地域の交通弱者を移送する―介護・福祉タクシーや子育てタクシーでサービス拡充・フタバタクシー(宮城県仙台市) 地元に元気を供給し続ける―恩を知り、恩に報いる・アポロガス(福島県福島市) 地域からまんじゅう文化を発信―餡をまごころで包んで165年・柏屋(福島県郡山市) 地域の人たちのくつろぎの場―「お茶の間」を復活させて心のつながりを再発見・おづつみ園(埼玉県春日部市) 地域の消費者と生産者をつなぐ―売るのではなく「伝える」スーパーマーケット・福島屋(東京都羽村市) 地域の子育てを応援―マンモスだけれど、アットホームであたたかい・柿の実幼稚園(神奈川県川崎市) 地域を明るく優しい社会に―弱き人にトコトン優しく・マエカワケアサービス(神奈川県横須賀市) 地域の未来を創造する―夢のお菓子で未来を育む・菓匠Shimizu(長野県伊那市) お年寄りのための移動理・美容室―すべての人におしゃれを・モルティー(静岡県静岡市) 地域資源の活用―捨てない農業、育てる市場・ミチナル(岐阜県高山市) 地域の高齢者の「オアシス」に―めざすは介護のテーマパーク・たんぽぽ介護センター(愛知県一宮市) 不動産業を生かしてまちづくり―まちのスーパー大家さん・ビレッジ開発(愛知県安城市) 徹底した地元密着主義―家族が集うあたたかい家をつくりたい・びわこホーム(滋賀県甲賀市) 地域からトップをめざす―364日、夜10時まで診療する歯科医院・医療法人誠仁会りょうき歯科クリニック(大阪府東大阪市) 究極のセレクトショップ―買い物難民を救え!移動スーパー「とくし丸」(徳島県徳島市) 地域の雇用を守る―自動車部品製造から地域共存型の事業へ―四国部品(徳島県阿波市・本社、高知県田野町・工場ほか) 人口減が続くまちをささえる―住空間のあらゆる修理に迅速丁寧に対応・アサノ設備(愛媛県八幡浜市) 地元のよさを次世代へつなげる―地域を愛する老舗の時計・めがね店・ヨシダ(福岡県北九州市)) |
著者情報 |
坂本 光司 1947年静岡県(焼津市)生まれ。浜松大学教授、福井県立大学教授等を経て、法政大学大学院政策創造研究科教授、同静岡サテライトキャンパス長。専門は中小企業経営論、地域経済論、地域産業論、福祉産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ