感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大豆が教えてくれること たかが豆腐、されど豆腐

著者名 石川伸/著
出版者 日新報道
出版年月 2011.3
請求記号 619/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131893584一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931734673一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031755048一般和書一般開架花と緑在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00110/
書名 大豆が教えてくれること たかが豆腐、されど豆腐
著者名 石川伸/著
出版者 日新報道
出版年月 2011.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8174-0715-3
分類 6196
一般件名 豆腐
書誌種別 一般和書
内容注記 「おとうふ工房いしかわ」の歩み:p190〜191
内容紹介 自分の子供に食べさせたい豆腐を作ろう! 町の小さな豆腐屋の4代目として生まれ、「おとうふ工房いしかわ」を設立した著者が、美味しくて、安全で、安心できる豆腐作りへの情熱を綴る。
タイトルコード 1001010145725

要旨 2005年9月、絶滅から34年の時を経て、コウノトリが再び人里に舞い降りた。「里の鳥」コウノトリの野生復帰は、地域の人びとと自然との間にどのような関係の変化をもたらしたのか。生態学的観点からの自然再生にとどまらず、人と自然の関わりを創り直す包括的再生を目指したコウノトリの野生復帰の取り組みを、当事者の視点から振り返る。
目次 序章 自然をほっとけない
第1章 コウノトリを野生復帰する
第2章 包括的に再生する
第3章 コウノトリを「ツル」と呼ぶ
第4章 コウノトリを地域資源とする
第5章 「野生」を問い直す
第6章 小さな自然を再生する
第7章 レジデント型研究者として生きる
終章 はざまをつなぐ
著者情報 菊地 直樹
 1969年生まれ。兵庫県立大学自然・環境科学研究所講師/兵庫県立コウノトリの郷公園研究員を経て、2013年から総合地球環境学研究所准教授。専門は環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。