蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130650344 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0233290535 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0237887393 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2130600311 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
西 | 2119258438 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
6 |
西 | 2119635866 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
7 |
熱田 | 2230482032 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
南 | 2319533432 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
南 | 2330695772 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
東 | 2432668552 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中村 | 2530522933 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
中村 | 2519472431 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
13 |
港 | 2619236561 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
港 | 2630556633 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
北 | 2730399116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
北 | 2730554843 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
北 | 2730744360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
千種 | 2830508616 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
瑞穂 | 2932542760 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
瑞穂 | 2930515826 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
21 |
中川 | 3030546950 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
守山 | 3130620234 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
緑 | 3230425633 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
24 |
緑 | 3230519997 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
25 |
緑 | 3219530635 | 一般和書 | 書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
26 |
名東 | 3330552674 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
27 |
天白 | 3430520894 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
28 |
天白 | 3419297589 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
29 |
富田 | 4431077280 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
30 |
志段味 | 4530416520 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA25/00147/3 |
書名 |
名古屋空襲誌 第3号 3月の空襲 |
著者名 |
名古屋空襲誌編集委員会/編
|
出版者 |
名古屋空襲を記録する会
|
出版年月 |
1977. |
ページ数 |
64p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
3月の空襲 |
巻書名巻次 |
1 |
分類 |
A250
|
一般件名 |
名古屋空襲
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
名古屋市における空襲被害調査(2) 空襲関係文献目録(3)あり |
タイトルコード |
1009210065002 |
目次 |
1 学校に行きたいけれど…(まずしさとたたかう 災害によってうばわれた学び場 ほか) 2 さしのべられる支援の手(まずしさをのりこえて 生きる力を身につける ほか) 3 学校で学ぶこと(生活をゆたかにする算数 英語で未来をきりひらく ほか) 4 学校に行けることがよろこび(女の子にも教育を! 学校に行けば、友だちに会える ほか) |
著者情報 |
渡部 陽一 戦場カメラマン。フォトジャーナリスト。明治学院大学法学部卒。1972年、静岡県富士市に生まれる。大学生時代にアフリカのジャングルを旅したとき、少年ゲリラ兵の襲襲に遭遇したことをきっかけに、世界の紛争地域を取材するようになった。現在も世界各地へおもむき、精力的に取材を続けながら、テレビやラジオなどに出演したり、全国各地で講演会をおこない、戦場で生きる人びとの声をたくさんの人に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ