感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリシタン語学 16世紀における  (国語学研究)

著者名 松岡洸司/著
出版者 ゆまに書房
出版年月 1991
請求記号 N810-2/00590/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210286530一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 捕虜 モンゴル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N810-2/00590/
書名 キリシタン語学 16世紀における  (国語学研究)
著者名 松岡洸司/著
出版者 ゆまに書房
出版年月 1991
ページ数 477p
大きさ 22cm
シリーズ名 国語学研究
シリーズ巻次 1
ISBN 4-89668-517-2
分類 81025
一般件名 日本語-歴史   キリシタン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410156018

要旨 ソ連は対日戦で60万人の日本軍捕虜を獲得し、その中から1万2000人がモンゴルに送られ、ウランバートルの都市建設の労働力などとして過酷な日々を過ごすことになった。捕虜がモンゴルに送られた背景、そして過酷な日々の実態を明らかにする。
目次 第1章 モンゴル人民共和国による日本人捕虜の労働力の獲得とウランバートル市建設
第2章 スターリンはなぜポツダム宣言第9項を破ったのか
第3章 粛清、戦争、動員、戦後国家建設―日本人のモンゴル抑留の背景
第4章 モンゴルにおける日本人捕虜―ソ連抑留より短期間だが、苛酷だった?
第5章 日本人抑留者のモンゴルへの移送についての再検討
第6章 モンゴル・日本両国の関係とモンゴルに残された日本軍将兵の遺骨について
第7章 ソ連時代のブリヤート・モンゴルにおける「シベリア抑留」―1945〜48年
第8章 「日本人」として処遇された朝鮮人―韓国における資料収集の現況
第9章 ソ連抑留1年目の日本人捕虜の高死亡率の原因とソ連政府の対策―ハバロフスク地方を例に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。