感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正法眼蔵第一 現成公按 世界を荘厳する道

著者名 松岡由香子/私釈
出版者 東京図書出版
出版年月 2017.1
請求記号 1888/00797/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237113964一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00797/
書名 正法眼蔵第一 現成公按 世界を荘厳する道
著者名 松岡由香子/私釈
出版者 東京図書出版
出版年月 2017.1
ページ数 219p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86223-999-0
一般注記 奥付のタイトル:正法眼蔵第一 現成公按 私釈
分類 18884
一般件名 正法眼蔵
個人件名 道元
書誌種別 一般和書
内容紹介 道元自らの言葉と用例に拠った画期的解釈。注釈、現代語訳、諸釈、私釈から、伝統的解釈と現代の諸解釈を詳細に吟味し、「現成公按」の真意を読み解く。
タイトルコード 1001610088852

要旨 道元自らの言葉と用例に拠った画期的解釈。伝統的解釈と現代の諸解釈を詳細に吟味し、『現成公按』の真意を読み解く。
目次 「諸法の仏法なる時節…おふるのみなり」
「自己をはこびて…仏を証しもてゆく」
「身心を挙して…一方はくらし」
「仏道をならふといふは…長長出ならしむ」
「人、はじめて…本分人なり」
「人、舟にのりて…道理あきらけし」
「たき木…いはぬなり」
「人の、さとりをうる…辧取すべし」
「身心に…しかある、としるべし」
「魚、水を行くに…ごとくあるなり」
「しかあるがごとく…何必なり」
「麻浴山…参熟せり」
著者情報 松岡 由香子
 1945年静岡県生まれ。京都大学文学部博士課程満期修了。日本キリスト教団牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。