感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

假名草子集成 第52巻  ち・つ・て

出版者 東京堂出版
出版年月 2014.9
請求記号 91351/00001/52


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210824587一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91351/00001/52
書名 假名草子集成 第52巻  ち・つ・て
出版者 東京堂出版
出版年月 2014.9
ページ数 9,291p
大きさ 22cm
巻書名 ち・つ・て
ISBN 978-4-490-30686-6
分類 91351
一般件名 仮名草子
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:新板下り竹斎咄し [富山道冶作]. 露殿物語 田夫物語 帝鑑図説
内容紹介 仮名草子を網羅的に収録することを目的として翻刻刊行。第52巻は、「新板下り竹斎咄し」整版本3巻3冊絵入、「露殿物語」絵巻3巻、「田夫物語」大本1巻1冊絵入、「帝鑑図説」整版本12巻6冊絵入巻1〜9を収める。
タイトルコード 1001410057531

要旨 名誉、兄弟喧嘩、悪ガキ、国学者、琉球・沖縄、春画、エロス、聖人、『学問ノスゝメ』、賎民、國體、国民国家、ナショナリズム…多種多様な視点から18・19世紀の日本を改めて捉え直す。
目次 十八世紀と十九世紀の価値観・アイデンティティ・平等について
第1部 実践の中の価値観(トビウオが跳ねるのを待ちながら―江戸の人々が実践した価値観と個性を再訪する
賢兄愚弟―平田派に見る兄弟間の競争
悪ガキであること―江戸時代の子供たちの反抗の倫理)
第2部 アイデンティティの構築(近世における個性と集団的アイデンティティの同時発生
ある平田派国学者の再生―鶴舎有節と『加賀鍋』日誌
新たな文化、新たなアイデンティティ―十九世紀に沖縄人・日本人になるということ)
第3部 エロスの情緒性とパロディ(エロスの情緒性を求めて江戸へ
「性」と「聖」とを繋ぐ笑い―パロディ繚乱の江戸文化)
第4部 平等と近代性(近代日本の奔放なる起源―万亭応賀と福澤諭吉
花盛りの物語―大江卓、神戸、そして明治「奴隷解放」の背景
関係的同一性から種的同一性へ―平等と國體(ナショナリティ)について)
著者情報 ノスコ,ピーター
 ブリティッシュ・コロンビア大学教授。専攻は日本思想史。1950年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケテラー,ジェームス・E.
 シカゴ大学教授。専攻は宗教史、思想史、文化史。1957年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 康敬
 国際基督教大学特任教授。専攻は日本思想史。1949年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 ロベルト
 日本社会事業大学専任講師。専攻は日本古典文学、比較文化。1983年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。