感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の元老・西園寺公望と立命館大学 1869 RITSUMEIKAN

著者名 [石田明乗/著]
出版者 [石田明乗]
出版年月 [2004]
請求記号 3772/00364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236507836一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 579/00033/
書名 機能性粘着製品の開発と応用 普及版  (ファインケミカルシリーズ)
並列書名 Development and Application of Functional Pressure Sensitive Adhesive Products
著者名 地畑健吉/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2023.9
ページ数 8,258p
大きさ 26cm
シリーズ名 ファインケミカルシリーズ
ISBN 978-4-7813-1704-5
分類 5791
一般件名 接着・接着剤
書誌種別 一般和書
内容紹介 機能性粘着製品の開発動向についてまとめたもの。機能性粘着製品に関わる材料開発、各分野における機能性粘着製品の動向、さらに話題性に富んだ機能性の粘着剤と粘着製品を紹介する。
タイトルコード 1002310041504

目次 第1部 農耕技術の歴史地理(農耕技術から地域性を探る
近世農書はなぜ水田の冬期湛水を奨励したか
近世における早稲作の目的と早稲の作付割合
三河田原藩領の農民はなぜ大蔵永常が奨励した水田二毛作をおこなわなかったか
三河国渥美郡羽田村浄慈院の自作地の耕作景観
三河国渥美郡羽田村浄慈院の人糞尿の汲みとり先と下肥の施用状況
豊橋市域の中部と南部における稲干場の立地場所
美作国『江見農書』の耕作技術の性格)
第2部 庶民の日常食の歴史地理(庶民の日常食を検証した国の位置付け
農民が日常食べた麦飯の米と麦の割合
近代越後平野における庶民の日常食
近代三河国庶民の日常食
近代尾張国庶民の日常食
近代尾張国庶民が日常食べた麦飯の米と麦の割合
近代香川軍庶民の日常食
近代出雲国庶民の日常食
16世紀後半〜20世紀前半に日本を訪れた外国人が記述した日本庶民の日常食)
著者情報 有薗 正一郎
 1948年鹿児島市生まれ。1976年立命館大学大学院文学研究科博士課程を単位取得退学。1989年文学博士(立命館大学)。近世の農耕技術と近世〜近代庶民の日常食を尺度にして、地域の性格を明らかにする作業を40年余り続けてきた。現在、愛知大学文学部教授(地理学を担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。