蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233352111 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
「長期投資をすれば必ず儲かる」は大きな誤解。買って持っていればOKという甘言にだまされていると、ちっともお金が増えません。ならどういう投資をすれば資産を安全に増やせるのか。減らさないコツは何か。リッパー・ファンド・アワード・ジャパン2015で最優秀ファンド賞を受賞したセゾン投信の中野社長が、金融業界のカラクリや、上手に増やす難しくない運用方法をここに公開! |
目次 |
第1章 長期投資の大誤解(長期投資=持ち続ければ良いというわけではない 合理的根拠のない長期保有は「投機」と同じ ほか) 第2章 インデックス投資の真実(インデックスファンドが人気化しているこれだけの理由 「インデックス運用vs.アクティブ運用」の不毛な論争 ほか) 第3章 金融業界のカラクリ(銀行の窓口にいる人はただの売り子 販売担当者は手数料が高い商品から勧めてくる ほか) 第4章 本当に儲けている人の投資法(金融機関の言うことを聞かない! 買値にこだわらない ほか) 巻末特別対談 スパークス・グループ株式会社 阿部修平×セゾン投信株式会社 中野晴啓(止めたいけれども止められない金融緩和 日本経済は意外と強い ほか) |
著者情報 |
中野 晴啓 セゾン投信(株)代表取締役社長。1963年、東京都生まれ。明治大学商学部卒。セゾングループの金融子会社で資金運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用のほか海外契約資産等の運用アドバイスを手がける。その後、(株)クレディセゾン インベストメント事業部長を経て、2006年に販売会社を通さず一般顧客に直接投資信託を販売するセゾン投信(株)を設立、2007年4月より現職。アクティブ運用の「セゾン資産形成の達人ファンド」はR&Iファンド大賞とリッパー・ファンド・アワード・ジャパンの最優秀ファンド賞を2年連続受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ