感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地震の社会史 安政大地震と民衆  (読みなおす日本史)

著者名 北原糸子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.4
請求記号 3693/00914/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236197430一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00914/
書名 地震の社会史 安政大地震と民衆  (読みなおす日本史)
著者名 北原糸子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.4
ページ数 378p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06392-0
一般注記 講談社学術文庫 2000年刊の増補
分類 36931
一般件名 安政の地震
書誌種別 一般和書
内容紹介 1855年、百万都市江戸を襲った安政大地震。甚大な被害状況に人々はどう対応したか。幕府の御救いや民間救済事業の実態、かわら版や鯰絵から復興を願う被災者の心性を探る。災害社会史の名著に、最新の研究成果を増補。
タイトルコード 1001210125823

要旨 新安保法、施行。無法集団に捕らわれた日本人は、こう救出される!元陸上自衛隊の情報分析官・元航空総隊幕僚長・元護衛艦艦長の陸・空・海のエキスパートが的確予測!
目次 第1章 「イスラム国」との軍事的な戦い(軍事作戦の実相
有志連合とISILの戦い
ISIL脅威の分析)
第2章 過去のテロ事案から、問題点と教訓を掴む(国外事件から対処の問題点と教訓を掴む
国内事件から対処の問題点と教訓を掴む
航空機のハイジャック、爆破、撃墜から対処の問題点と教訓を掴む)
第3章 過激派組織のテロ襲撃に備える(国家・自治体などの機関や企業が機能的に対応するには
テロ襲撃のシナリオと対策を具体化する図上訓練)
著者情報 西村 金一
 1952年生まれ。法政大学卒業後、第1空挺団、幹部学校指揮幕僚課程修了。防衛省・統合幕僚部・陸上自衛隊・情報本部の情報分析官を務め、第12師団第2部長、幹部学校戦略室副室長。退官後は軍事アナリストとして各種委員会で活躍。執筆活動の他、テレビ出演なども多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩切 成夫
 1952年生まれ。防衛大学校卒業。大韓民国防衛駐在官、第8航空団飛行群司令、航空総隊司令部防衛部長、航空総隊幕僚長を務める。退官後は航空作戦、安全保障戦略等の専門家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末次 富美雄
 1955年生まれ。防衛大学校卒業。護衛艦「しらね」士官、「あきぐも」艦長を経て、シンガポール防衛駐在官、第27、第63及び第3護衛艦司令官、海上自衛隊情報業務群司令。退官後は海上作戦、情報戦等の専門家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。