感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドラえもん科学ワールドspecial食べ物とお菓子の世界 (ビッグ・コロタン)

著者名 藤子・F・不二雄/まんが 藤子プロ/監修 今津屋直子/監修
出版者 小学館
出版年月 2017.7
請求記号 49/00982/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132357407じどう図書じどう開架 貸出中 
2 2332102199じどう図書じどう開架 貸出中 
3 2432352686じどう図書じどう開架 貸出中 
4 中村2532130248じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2632227290じどう図書じどう開架 在庫 
6 2732167677じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2732528167じどう図書じどう開架 貸出中 
8 千種2832041525じどう図書じどう開架 貸出中 
9 瑞穂2932214089じどう図書じどう開架 貸出中 
10 瑞穂2932718352じどう図書じどう開架 貸出中 
11 中川3032187704じどう図書じどう開架 貸出中 
12 守山3132370986じどう図書じどう開架 貸出中 
13 3232281687じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332644982じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
15 天白3432219594じどう図書じどう開架 貸出中 
16 山田4130734058じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331353757じどう図書じどう開架 貸出中 
18 富田4431320169じどう図書じどう開架 在庫 
19 志段味4530776485じどう図書じどう開架 貸出中 
20 徳重4630503201じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

軍事基地-歴史 アメリカ合衆国-国防-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 49/00982/
書名 ドラえもん科学ワールドspecial食べ物とお菓子の世界 (ビッグ・コロタン)
著者名 藤子・F・不二雄/まんが   藤子プロ/監修   今津屋直子/監修
出版者 小学館
出版年月 2017.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
シリーズ名 ビッグ・コロタン
シリーズ巻次 154
ISBN 978-4-09-259154-7
分類 4985
一般件名 食品
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ポテチを食べると止まらなくなるのはなぜ? 小麦粉がふっくらパンに変身するのはなぜ? お砂糖は勉強ができる「ひみつ道具」? 食べ物とお菓子に関する不思議を、ドラえもんのまんがとともにわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001710028531

要旨 前近代東アジアにおける王宮・王都は、豊かな交流のあり様を示す多くの共通性がみられる一方、時期や地域によって注目すべき大きな相違が存在する。これまで考古学や文献史学により、その諸相が明らかになってきてはいるが、宗教行事に関する比較研究は一部の行事を除けば立ち遅れている。六世紀から十一世紀にかけての東アジアにおける王宮と王都の比較宗教史研究を通して、東アジア世界における、それぞれの「王権」の特色を示すことで、今後の研究を牽引する画期的な一書。
目次 第1部 東アジア比較史のなかの倭・日本(東アジアの王宮正殿仏事と正統性
古代中国の都城と社
宮都における盂蘭盆会の日中比較 ほか)
第2部 百済・新羅と東アジアの王宮仏事(百済・新羅の王宮と寺院
観音信仰、百済から日本へ―『観世音応験記』を出発点として
東アジア王宮内仏教施設の比較研究―南朝・百済・倭を中心に ほか)
第3部 「宗教の時代」のおわりと東部ユーラシアの王宮仏事(「天書」と「舎利」―宋代宮廷美術における宗教文物の否定性と意味の変遷
高麗王室の祖先崇拝と仏教・儒教―真殿寺院・景霊殿と御容に関する考察を中心に
盧舎那仏と栴檀釈迦瑞像―北宋・遼と日本の仏身論をめぐって ほか)
著者情報 堀 裕
 1969年生まれ。東北大学大学院文学研究科。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 喜孝
 1969年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 歓
 1965年生まれ。山形県立米沢女子短期大学日本史学科教授。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。