感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都スタアホテル (小学館文庫)

著者名 柏井壽/著
出版者 小学館
出版年月 2020.12
請求記号 F7/02062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932496843一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630705343一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/02062/
書名 京都スタアホテル (小学館文庫)
著者名 柏井壽/著
出版者 小学館
出版年月 2020.12
ページ数 283p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
シリーズ巻次 か38-10
ISBN 978-4-09-406855-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 老舗ホテル「京都スタアホテル」の自慢はフレンチから鮨まで、全部で12もある多彩なレストランの数々。レストランバーの支配人を務める北大路直哉は、今宵も様々な迷いを抱えるお客様たちを出迎える-。
タイトルコード 1002010072828

要旨 八千年停滞した縄文時代、国家が分立した弥生時代、王権が成立した古墳時代。島国日本の文明の進展を「広場」「溝」「前方後円墳」をキーワードに読み解く。列島文化のなりたちと考古学の魅力を独自の視点で語りかける。
目次 第1章 円形広場論―縄文時代の広場を読む(列島文化と集落の誕生
円形広場の意義
男と女と
「成年式」
縄文社会の特性)
第2章 弥生国家論―はじめに国家ありき(国家と「溝」
青銅器と倭国
初期国家「倭国」
女王卑弥呼とその周辺)
第3章 古代王権論―王権と歴史のうねり(古墳の誕生
王権と古墳
倭の五王と対外交流
古墳の終焉)
著者情報 水野 正好
 1934年大阪市に生まれる。1957年大阪学芸大学卒業。滋賀県教育委員会技師、大阪府教育委員会主査、文化庁文化財保護部記念物課調査官、奈良大学教授・学長、大阪府文化財センター理事長、元興寺文化財研究所所長を歴任。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 『禊川茶寮』の再婚ごはん   7-60
2 『綾錦』のひとり鮨   61-109
3 『白蓮』の親子ごはん   110-170
4 『風花』のたそがれごはん   171-223
5 『アクア』の嫁ぎごはん   224-283
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。