蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
町が海におそわれた 伊勢湾台風物語
|
著者名 |
神山征二郎/文
|
出版者 |
学習研究社
|
出版年月 |
1989. |
請求記号 |
913/09448/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232104356 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0233807528 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0231102039 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2131305753 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2230194843 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2319360745 | じどう図書 | 一般開架 | 伊勢湾台風 | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
南 | 2319075418 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
8 |
南 | 2319075442 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
9 |
南 | 2319285454 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
10 |
南 | 2330083037 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
11 |
南 | 2331054730 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
12 |
南 | 2319285249 | じどう図書 | 書庫 | 伊勢湾台風 | 禁帯出 | 在庫 |
13 |
南 | 2330691987 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
港 | 2632042640 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
15 |
北 | 2731183279 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
千種 | 2819221462 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
瑞穂 | 2931691998 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
中川 | 3030702371 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
守山 | 3130312717 | じどう図書 | じどう開架 | きょうど | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232340228 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
名東 | 3331004519 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
22 |
名東 | 5430243336 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
23 |
天白 | 3430286249 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
24 |
楠 | 4339028161 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4439038821 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
富田 | 4439039167 | じどう図書 | じどう開架 | きょうど | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630089235 | じどう図書 | 一般開架 | 郷土資料 | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4630483321 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/09448/ |
書名 |
町が海におそわれた 伊勢湾台風物語 |
著者名 |
神山征二郎/文
|
出版者 |
学習研究社
|
出版年月 |
1989. |
ページ数 |
163p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-05-103585-9 |
一般注記 |
絵:高田勲 |
分類 |
913
|
一般件名 |
伊勢湾台風(1959)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410072769 |
要旨 |
天之日矛伝説、大和王権の成立、古墳群からみる大王・氏族の系譜、天皇陵と風水思想、獣頭人身像の謎、聖徳太子と法隆寺の謎、新益京・藤原宮、平城京などの生活と宗教、渡来人とその技術などをめぐる古代日本や古代大和の謎に挑む。 |
目次 |
1 天之日矛伝説の謎を探る―天之日矛と応神天皇 2 大和王権の成立 3 古墳群からみた大王・氏族の系譜 4 天皇陵にみる風水思想 5 獣頭人身像の謎を考える 6 聖徳太子をめぐる謎 7 年輪に秘められた法隆寺創建―法隆寺論の美術 8 新益京・藤原宮の生活 9 平城京と地方を結ぶ宗教 10 王族渡来人の軌跡―百済王氏と桓武天皇 11 日本に渡来した人々とその技術 |
内容細目表:
前のページへ