蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人及び思想家としての高山樗牛
|
著者名 |
赤木桁平/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1918.1 |
請求記号 |
SN91028/00025/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011682099 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N401/00108/ |
書名 |
神・自然・人間 |
著者名 |
ヴァイツゼッカー/著
大橋博司/訳
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
19cm |
分類 |
401
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610055126 |
要旨 |
「荒城の月」の「めぐる盃かげさして」の一節を「眠る盃」と覚えてしまった少女時代の回想の表題作をはじめ、なにげない日常から鮮やかな人生を切りとる珠玉の随筆集。知的ユーモアと鋭い感性を内に包んだ温かで魅力的な人柄が偲ばれる必読の書。文字が大きく読みやすく、カバーも絵の色を再現した新装版。 |
目次 |
1(潰れた鶴 金襴緞子 ほか) 2(同行二人 劇写 篠山紀信 ほか) 男性鑑賞法(宮崎定夫 岩田修 ほか) 3(中野のライオン 新宿のライオン ほか) |
著者情報 |
向田 邦子 1929年東京生まれ。脚本家、エッセイスト、作家。実践女子専門学校(現・実践女子大学)国語科卒業。映画雑誌の編集者を経て放送作家になり、テレビ・ラジオで活躍。乳癌の発病をきっかけにエッセイを書き始め、’80年に初めての短編小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞。しかし、翌年8月、台湾旅行中に航空機事故で急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ