感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 24 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大村智ものがたり 苦しい道こそ楽しい人生

著者名 馬場錬成/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2015.12
請求記号 289/02119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236872438じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0236883542じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2132261484じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232140331じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332020490じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432257844じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532064389じどう図書書庫 在庫 
8 中村2532064397じどう図書じどう開架 在庫 
9 2632155129じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732084518じどう図書じどう開架伝記在庫 
11 2732084526じどう図書じどう開架伝記在庫 
12 千種2831954892じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2932130905じどう図書じどう開架 在庫 
14 中川3032111092じどう図書じどう開架 在庫 
15 中川3032111142じどう図書じどう開架 在庫 
16 守山3132290028じどう図書じどう開架 在庫 
17 3232181879じどう図書じどう開架 在庫 
18 名東3332333099じどう図書じどう開架 在庫 
19 天白3432131716じどう図書じどう開架 在庫 
20 山田4130679907じどう図書じどう開架 在庫 
21 南陽4230773576じどう図書じどう開架 在庫 
22 4331294886じどう図書じどう開架 在庫 
23 富田4431262999じどう図書書庫 在庫 
24 富田4431268848じどう図書じどう開架 在庫 
25 志段味4530725854じどう図書じどう開架 貸出中 
26 徳重4630420620じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02119/
書名 大村智ものがたり 苦しい道こそ楽しい人生
著者名 馬場錬成/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2015.12
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-620-32357-2
分類 2891
個人件名 大村智
書誌種別 じどう図書
内容紹介 いつも新しいことに挑戦し、全力を挙げて一生懸命やっていると、応援してくれる人も出てきて、いい結果につながります-。大村智がノーベル生理学・医学賞を受賞するまでの道のりを描く。大村智からのメッセージも掲載。
タイトルコード 1001510084499

要旨 ノーベル生理学・医学賞受賞!大村智先生がおしえてくれた『挑戦すること』のすばらしさと『人との出会い』の大切さ。大村智先生からのメッセージを特別収録!
目次 第1章 「自然が友達」の子ども時代(ウナギとりで知った自然の不思議
甲府盆地の山なみを見ながら育つ ほか)
第2章 人との出会いで道がひらける(マイスター制度ではじまった大学生活
自宅から大学まで走って通学 ほか)
第3章 「人の役に立つ仕事をしよう!」(朝6時に出勤する29歳の新人研究者
「この論文を書いたのは、あなたですか?」 ほか)
第4章 ついに発見!2億人を救う化学物質(「人と違うことをしよう!」―動物薬の開発
ポケットにはいつもスプーンとビニール袋 ほか)
著者情報 馬場 錬成
 1940年東京都生まれ。東京理科大学理学部を卒業後、読売新聞社に入社。編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員となる。2000年に読売新聞社を退社。東京理科大学知財専門職大学院教授を経て、現在は、特定非営利活動法人・21世紀構想研究会理事長、科学技術振興機構(JST)中国総合研究交流センター上席フェロー、全国学校給食甲子園大会実行副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。