感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

借金の輪

著者名 青井陽治/[ほか]著
出版者 飛鳥新社
出版年月 1994
請求記号 N9146/08911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130029297一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S590/00037/
書名 暮しのハンドブック 家庭百科
著者名 沼畑金四郎/編
出版者 東都書房
出版年月 1959.
ページ数 325p
大きさ 19cm
分類 590
一般件名 家政
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940063791

要旨 成果が上がる人間関係を築くには、近づきすぎず、遠ざけすぎない。押しつけず、遠慮しない。
目次 プロローグ コミュニケーション上手は距離感上手(注目を集める「対人関係の心理学」
近すぎてはいけない、遠すぎてもいけない)
第1章 適切な距離感を実現する7つの思考改革(背負わない、気にかけない、土足で踏み込まない
「勝ち負け」にこだわる「縦の関係」を捨てる ほか)
第2章 「相互尊敬」「相互信頼」を築くスキル(話す3割、聞く7割。聞いてから話す
意見や質問を控えて「聞くこと」に徹する ほか)
第3章 「押しつけ」と「世話焼き」をせずに伝えるスキル(“クッション言葉”で距離を取る
口出しを「弱くし」「減らす」 ほか)
第4章 「服従」と「回避」をせずに伝えるスキル(サンキュー、バット、ノー・サンキュー
エレガントに「ノー」と言う ほか)
著者情報 小倉 広
 組織人事コンサルタント、アドラー派の心理カウンセラー。株式会社小倉広事務所代表取締役。一般社団法人日本コンセンサスビルディング協会代表理事。一般社団法人人間塾代表理事。日経ビジネスセミナー講師、SMBCコンサルティング講師。大学卒業後、リクルート入社。事業企画室、編集部、組織人事コンサルティング室など企画畑を中心に11年半を過ごす。その後、ソースネクスト(現東証一部上場)常務取締役、コンサルティング会社代表取締役などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。