感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神代の新研究

著者名 中村徳五郎/著
出版年月 1930.2
請求記号 #423/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011148018旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #423/00068/
書名 神代の新研究
著者名 中村徳五郎/著
出版年月 1930.2
ページ数 527p
大きさ 18cm
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010091291

要旨 思考と想像力が再生する源を求めて沙漠へ、この砂粒の群島へ還ろう―来たるべき「第二の自然」を生きるためのエチカ。
目次 1 幻を見る人(ふたりのジャック
“わたし”をめぐる揮発性の原理
本を還すための砂漠
ふたたび南に還る)
2 生の贈与(孤独な呪術師の使命
四次元的“日本”
写実という自由)
3 ル・クレジオの王国(誰にも属さない球体の本
歌、記憶の石垣、指のなかの木屑
雲の信者
ことばの氷海へ)
4 ひとの奥処(寺山修司の「来るべき書物」
列島と半島を結ぶ身体
多木浩二の歴史哲学
野蛮人の系譜)
著者情報 今福 龍太
 1955年生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学教授。「奄美自由大学」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。