感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

翔べよ源内

著者名 小中陽太郎/著
出版者 平原社
出版年月 2012.6
請求記号 F4/07562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031849866一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小中陽太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/07562/
書名 翔べよ源内
著者名 小中陽太郎/著
出版者 平原社
出版年月 2012.6
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-938391-50-8
分類 9136
一般件名 平賀源内-小説
書誌種別 一般和書
内容紹介 ふるさと讃岐を捨て、高松藩から放逐された平賀源内。何ものにも屈せず、だれにも媚びず、己の才覚のままに生き、江戸の町を駆け抜けた源内の生涯を描く。
タイトルコード 1001210020537

要旨 アメリカじゅうのどこの食堂でも朝食のメニューの中身がほとんど同じなのはなぜか?アメリカ料理に季節感や地方色が希薄なのはなぜか?アメリカに醗酵食品が少ないのはなぜか?…移民国家として独自の文化を築き上げたアメリカ合衆国の食にまつわる数々の謎を、アメリカ文化に精通した著者が、みずからの旅を通じて一つひとつ紐解いていく。食の百科全書!
目次 第1部 アメリカ料理とは何なのか(なぜアメリカを代表する料理がないのか
インディアンの居住地がアメリカの地方食を作った
アメリカ食の誕生
アメリカを作った人びとの食)
第2部 画一性という食の魅力(逃げ水を追いながら、アメリカの朝食を考える
土地の広さが食を作る
なぜアメリカの食は画一的な側面を持っているのか
アメリカの食を特殊なものにしたいくつかの要素
アメリカ人は何のために食べるのか)
著者情報 東 理夫
 1941年生まれ。作家・ブルーグラス奏者。学生時代からカントリー音楽のファンで、テネシー州名誉市民の称号を持つ。アメリカ文化への造詣が深く、ミステリーから音楽・料理まで幅広い知識を生かして様々な分野で執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。