蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210970000 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N210/00006/10-31 |
書名 |
大日本史料 第10編之31 正親町天皇 |
著者名 |
東京大学史料編纂所/編纂
|
出版者 |
東京大学史料編纂所
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
11,398p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
正親町天皇 |
ISBN |
978-4-13-090481-0 |
分類 |
210088
|
一般件名 |
日本-歴史-史料
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
明治維新までの日本史上の事件を年月日順に掲載し、それに関する日記、古文書、随筆、雑著などの史料を原文のまま収載した資料集。第10編之31では、正親町天皇の時代のうち、天正3年5月〜同年7月を収録する。 |
タイトルコード |
1002410023590 |
要旨 |
論理的思考がビジネスや人生の悩みを解決!新規店のコンセプト戦略から、残念な会議の効率化、ビールは売上の季節変動、満足度アンケートのデータ分析、はては転職先の選択や夢の叶え方にいたるまで、数学が“ばっちり・ばっさり”答えます。 |
目次 |
第1章 数学的「情報整理」術―まとめ上手になろう(まずは分類のイロハから(MECEな分類) 新しい発想を生み出す整理1(掛け算的整理) 新しい発想を生み出す整理2(次元を増やす) 目標別資料作成法(グラフの使い分け) 数字を使って説得力をもたせる(数値化) 「暑い日はビールが売れる」は本当か?(相関係数)) 第2章 数学的「発想」術―ひらめき上手になろう(数字の代わりに文字を使う本当の理由(一般化) 「過去の経験」が有難かったり迷惑だったりする理由(帰納) 「上司の説教」が有難かったり迷惑だったりする理由(演繹) 「答え」の見つけ方(必要条件と十分条件1) 白か黒かを確実に判断する方法(必要条件と十分条件2) 論理的(数学的)であるための最初の一歩(定義の確認)) 第3章 数学的「問題解決」法―生きかた上手になろう(隠れているものを見る(余事象の利用) ふたつめの「逆の視点」(立場を変える) 否定から真理を導く(背理法) ミクロの視点をもつ(微分) マクロの視点をもつ(積分) 最悪を回避する(ゲーム理論)) |
著者情報 |
永野 裕之 1974年、東京生まれ。暁星高等学校を経て東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。高校時代、数学オリンピックに出場したほか、広中平祐氏主催の「数理の翼セミナー」に東京都代表として参加。現在、数学専門・個別指導塾「永野数学塾」塾長。プロの指揮者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ