感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

BCL・SWL実践Q&A百科

著者名 大沢幸夫/著
出版者 山海堂
出版年月 1977
請求記号 N5487/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130075591一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Weil,Saly 料理(西洋)-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5487/00052/
書名 BCL・SWL実践Q&A百科
著者名 大沢幸夫/著
出版者 山海堂
出版年月 1977
ページ数 228p
大きさ 21cm
分類 5487
一般件名 無線通信   アマチュア無線
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210209790

要旨 かつて1920年代、日本に本格フランス料理を伝えた伝説のシェフがいた。その人物はスイス人サリー・ワイル。横浜のホテルニューグランドの初代総料理長として腕をふるい、ホテルオークラの小野正吉、東京プリンスホテルの木沢武男、日活ホテルの馬場久…数多くの名だたる料理人を育てあげた。その系譜は今も日本のフランス料理界に脈々と息づいている。ワイルが日本の西洋料理界にもたらした革命を克明にたどり、その情熱の根源に迫った力作!
目次 プロローグ 原点―二〇〇五年
第1章 邂逅―二〇〇四年
第2章 誕生―一九二七年
第3章 革命―一九二七〜一九四六年
第4章 挫折―一九四一〜一九四六年
第5章 再会―一九五六年
第6章 胎動―一九六〇〜七〇年代
第7章 使命―一九一二年
エピローグ 伝承―二〇〇四年
著者情報 神山 典士
 1960年埼玉県生まれ。ノンフィクション作家。信州大学人文学部卒。異文化と格闘した人物、事象をテーマとした著作を多数発表している。『ライオンの夢―コンデ・コマ=前田光世伝』で第3回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。2014年、作曲家・佐村河内守氏のゴーストライター新垣隆氏の独占インタビュー記事「全聾の作曲家はペテン師だった!」(週刊文春)を発表、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。