感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インド・アート 神話と象徴  (アジア文化叢書)

著者名 ハインリッヒ・ツィンマー/著 宮元啓一/訳
出版者 せりか書房
出版年月 1988
請求記号 N162-2/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230907461一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井原裕
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N162-2/00219/
書名 インド・アート 神話と象徴  (アジア文化叢書)
著者名 ハインリッヒ・ツィンマー/著   宮元啓一/訳
出版者 せりか書房
出版年月 1988
大きさ 20cm
シリーズ名 アジア文化叢書
一般注記 頁付:図版16枚 303p
分類 16225
一般件名 神話-インド
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Myths and symbols in *Indian art and civilization.
タイトルコード 1009410030596

要旨 抗うつ薬が本当に効くのは、うつ全体のわずか2割!それなのに、治療のほとんどは、薬の処方するだけ―。大学病院精神科教授が、その構造を解明する!「うつは心の風邪」キャンペーンで受診のハードルが下がり、今や、「うつ病患者100万人超」時代になった。「薬漬け」から脱するには、本人、家族、会社は、どう対処したらよいのか!?うつを治す正しい「生活習慣」とは―!?臨床の最前線からの報告と、提言の書!
目次 序章 「8割」の方のために
第1章 あれもうつ病、これもうつ病
第2章 「心の風邪」キャンペーンは、誰のためか?
第3章 「脳の病気」は本当か?
第4章 双極性障害―作られた2型
第5章 薬の前に、まずは睡眠と断酒を!
第6章 大事なのは治療の優先順位
第7章 うつと診断されたら―本人、家族、会社は?
終章 医師と患者、大いなる誤解を超えて
著者情報 井原 裕
 1962年、神奈川県生まれ。獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授、医師。東北大学医学部を卒業後、自治医科大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学大学院博士号(Ph.D.)取得。順天堂大学医学部准教授を経て、2008年から現職。専門は精神療法学、精神病理学、司法精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。