感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じゃがたら

著者名 陣野俊史/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.08
請求記号 7647/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030818227一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/00390/
書名 じゃがたら
著者名 陣野俊史/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.08
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01362-7
分類 7647
一般件名 Jagatara
書誌種別 一般和書
内容注記 ディスコグラフィ:巻末
タイトルコード 1009910032879

要旨 南方戦線で生き残った二等兵、中国大陸で終戦を迎えた子どもたち、本土の大空襲を生き延びた少年たち。戦後、彼らが描いた漫画に通底するのは廃墟のイメージ。それは戦後生まれの漫画にも受け継がれていく。戦後の廃墟から、漫画で立ち上がった若者たち!!!!
目次 序章 水木しげるの戦争(劣等生、召集される
「総員玉砕せよ!」)
第1章 満洲国の崩壊のなかで(敗戦前の満州国
帝国の崩壊
敗戦後の日々 ほか)
第2章 廃墟にたたずむ手塚治虫(手塚治虫の昭和二十年
敗戦間際の死
敗戦直後の習作漫画 ほか)
第3章 赤本ブームから貸本文化へ(焼跡の漫画雑誌と赤本漫画
手塚治虫と酒井七馬
『新宝島』の衝撃 ほか)
第4章 尖端に立つ―白土三平とその父(白戸三平の生い立ち
ウサギを飼う少年
紙芝居画家「ノボル」 ほか)
第5章 若者たち―トキワ荘グループと劇画工房(『漫画少年』創刊
トキワ荘に集う若者たち
表舞台から消えた寺田ヒロオ ほか)
第6章 青年漫画の時代(長井勝一と『忍者武芸帳』
『ガロ』と『COM』
「青年漫画」とは何か ほか)
終章 「廃墟」に向き合う(「新世紀エヴァンゲリオン」と廃墟の不在
「廃墟」の隠蔽)
著者情報 桜井 哲夫
 1949年生まれ。東京外国語大学外国語学部フランス語科卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専攻博士課程単位取得満期退学。東京経済大学コミュニケーション学部教授。専攻は、ヨーロッパ社会思想、近現代社会史、現代文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。