感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ドイツ応用倫理学の現在

書いた人の名前 L.ジープ/著 K.バイエルツ/著 M.クヴァンテ/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2002.03
本のきごう 4901/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234060408一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4901/00169/
本のだいめい ドイツ応用倫理学の現在
書いた人の名前 L.ジープ/著   K.バイエルツ/著   M.クヴァンテ/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2002.03
ページすう 361p
おおきさ 22cm
ISBN 4-88848-677-8
ぶんるい 49015
いっぱんけんめい 生命倫理
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912003678

もくじ 第1章 民俗地図の意義(民俗地図の意義
民俗地図の前提と概念
民俗分布図と民俗地図
民俗語彙と民族地図)
第2章 年中行事と民俗地図(厄神とウマヒキ―事八日
夏の訪れを告げる花―卯月八日
稲作と畑作のはざまで―半夏生
タナバタ伝承の禁忌に見る地域性―七夕
茄子の伝承―盆行事を中心として
長野県の「風除け」習俗―八朔)
第3章 神と祭りの民俗地図(山の神の祭り―地域と層序の歴史
新潟県の道祖神信仰
神奈川県の道祖神信仰)
第4章 民俗地図の可能性(民俗分布図と地域区画
山名―呼称表現の形成
民間伝承の分布から見た内陸文化の性格)
ちょしゃじょうほう 倉石 忠彦
 1939年長野県生まれ。1963年國學院大學文学部卒業。長野県公立学校教諭。1975年長野県教育委員会文化課指導主事兼長野県史刊行会常任編纂委員。1983年國學学院大學文学部専任講師。1993年國學院大學文学部教授。2011年國學院大學退職・國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。