感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

DV後遺症に苦しむ母と子どもたち 家族「面前」暴力の深層

著者名 林美保子/著
出版者 さくら舎
出版年月 2022.2
請求記号 3671/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061477一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00478/
書名 DV後遺症に苦しむ母と子どもたち 家族「面前」暴力の深層
著者名 林美保子/著
出版者 さくら舎
出版年月 2022.2
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86581-329-6
分類 3671
一般件名 ドメスティック・バイオレンス
書誌種別 一般和書
内容紹介 DVで心と脳を蝕まれた母子にあらわれるフラッシュバック、自律神経失調…。DV後遺症とはどのようなものなのか。著者自身の体験を綴り、DV被害者や被害者支援団体等に取材して、その複雑なメカニズムを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p278〜279
タイトルコード 1002110090977

要旨 「より多くの人々に利用しやすい商品を設計する」という思想をもつUDは、さまざまな障がいのある人にも使いやすくする必要があり、見た目とは違って実際の設計は一筋縄ではありません。本書では、その正しい理解と豊富な事例を紹介します。バリアフリーとの違い、「障がい」への誤解と理解、導入のプロセスと開発手法、UDコーディネート7原則、各機関・各企業の取組み事例。知りたいことがよくわかる。
目次 第1章 ユニバーサルデザインってなんだろう?(ユニバーサルデザインとは?
ユニバーサルデザインは「比較」の考え方 ほか)
第2章 これまで取り組まれてきたUD商品やサービス(あなたもこんなことがありませんか?
安全・安心、おもてなしのまちづくり ほか)
第3章 さまざまな角度から利用者を理解する(いろいろな人が暮らす今のわが国
加齢への誤解と理解 ほか)
第4章 提供者にとってのユニバーサルデザイン(UDコーディネータとは
UDコーディネータの起源 ほか)
著者情報 宮入 賢一郎
 株式会社KRC。技術士(総合技術監理部門:建設・都市及び地方計画)。技術士(建設部門:都市及び地方計画、建設環境)。技術士(環境部門:自然環境保全)。RCCM(河川砂防及び海岸、道路)、測量士、1級土木施工管理技士。登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。国立長野工業高等専門学校環境都市工学科客員教授。長野県林業大学校非常勤講師。特定非営利活動(NPO)法人CO2バンク推進機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。