感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル経済史入門 (岩波新書 新赤版)

著者名 杉山伸也/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
請求記号 332/00165/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232028890一般和書一般開架 在庫 
2 2331953766一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032397345一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 332/00165/
書名 グローバル経済史入門 (岩波新書 新赤版)
著者名 杉山伸也/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 2,253,13p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ巻次 1512
ISBN 978-4-00-431512-4
分類 33206
一般件名 経済-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 地域や国によってなぜ所得や生活水準に大きな格差があるのか? グローバルな経済問題が形成されてきた14世紀半ばから現代までの歴史的な過程を、グローバルヒストリーという視角から描きだす。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p4〜11
タイトルコード 1001410076980

要旨 地域や国によってなぜ所得や生活水準に大きな格差があるのか?また、国際的な通貨問題や金融危機にはどのような背景があるのか?これら従来の国民経済の枠組みでは捉えきれないグローバルな問題が形成されてきた14世紀半ばから現代までの歴史的な過程を、グローバルヒストリーという視角から描きだす。画期的入門書。
目次 第1部 アジアの時代―一八世紀までの世界(アジア域内交易と大航海時代
近世東アジアの国際環境―中国と日本
インドの植民地化とイギリス)
第2部 ヨーロッパの時代―「長期の一九世紀」(「産業革命」から「パクス・ブリタニカ」へ
アジアの近代化―中国・日本・タイ
アジア経済のモノカルチャー化と再編)
第3部 資本主義と社会主義の時代―「短期の二〇世紀」(両大戦間期の世界経済とアジア
戦後世界経済の再建と動揺)
著者情報 杉山 伸也
 1949年生まれ、72年早稲田大学政治経済学部卒業、81年ロンドン大学大学院博士課程修了(Ph.D.)、84年慶應義塾大学経済学部助教授、91年より2014年まで同教授。現在、慶應義塾大学名誉教授、社会経済史学会代表理事。専攻、日本経済史、アジア経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。