感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユダヤの民話 上

著者名 ピンハス・サデー/編 秦剛平/訳
出版者 青土社
出版年月 1997.06
請求記号 3882/00004/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233070069一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) 戦争文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3882/00004/1
書名 ユダヤの民話 上
著者名 ピンハス・サデー/編   秦剛平/訳
出版者 青土社
出版年月 1997.06
ページ数 355,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5546-4
原書名 Jewish folktales
分類 388279
一般件名 民話-イスラエル
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710016741

目次 自分をうしなわされて兵となる―富士正晴『帝国陸軍における学習・序』
体験はつたえられるのか?―古山高麗雄『断作戦』
戦場における日常―伊藤桂一『悲しき戦記』
日本軍将兵と性暴力―田村泰次郎『裸女のいる隊列』『蝗』他
兵から人間にもどれるか?―大岡昇平『野火』
青春なんてなかった―福永武彦『草の花』
こどもが生きた「満州」―三木卓『ほろびた国の旅』
中国とどう出会ったか?―堀田善衛『時間』、武田泰淳『風媒花』
まけいくさと庶民―木山捷平『大陸の細道』『長春五馬路』
母語をうばわれるということ―金達寿『玄界灘』
郷に入れば郷にしたがうじゃ―井伏鱒二『遙拝隊長』
シベリア体験―石原吉郎『望郷と海』
著者情報 彦坂 諦
 1933年生まれ。49年、中国の大連市から帰国。東北大学で日本史を、早稲田大学でロシア文学を学ぶ。木材検収員、通訳、非常勤講師など終始臨時雇いの身分で働いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。