感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

未完の戦時下抵抗 屈せざる人びとの軌跡

書いた人の名前 田中伸尚/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2014.7
本のきごう 281/01244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132539590一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食餌療法

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 281/01244/
本のだいめい 未完の戦時下抵抗 屈せざる人びとの軌跡
書いた人の名前 田中伸尚/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2014.7
ページすう 7,318,4p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-00-024871-6
ぶんるい 28104
いっぱんけんめい 伝記-日本   太平洋戦争(1941〜1945)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 在野の学究・細川嘉六、農民伝道一筋の信仰者・浅見仙作…。思想弾圧が最も厳しかった時代に、個人で戦争国家に抗った5人の屈せざる人びとを掘り起こし、その生涯を鮮烈に描く。『世界』連載を再構成して単行本化。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p1〜4
タイトルコード 1001410040803

ようし 思想弾圧が最も厳しかった時代に、個人としてさまざまなやり方で戦争国家に抗った人びとは、確かに存在した。在野の学究・細川嘉六、平和教育の実践者・鈴木弼美、農民伝道一筋の信仰者・浅見仙作、非戦論の僧侶・竹中彰元、農村図書館を構想した浪江虔。『大逆事件―死と生の群像』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)で丁寧な取材をもとに事件の実像に迫った作家が、屈せざる人びとを掘り起こし、その生涯を鮮烈に描き切って、戦後最大の曲り角の今に伝える。
もくじ 第1章 屈せざる人 細川嘉六
第2章 「土の器」のキリスト者 鈴木弼美
第3章 「剣を収めよ」浅見仙作
第4章 言うべきことを言った非戦僧侶 竹中彰元
第5章 図書館に拠る 浪江虔
ちょしゃじょうほう 田中 伸尚
 1941年東京生まれ。慶應義塾大学卒。朝日新聞記者を経て、ノンフィクション作家。『ドキュメント 憲法を獲得する人びと』(岩波書店)で第8回平和・協同ジャーナリスト基金賞。明治の大逆事件から100年後の遺族らを追ったノンフィクション『大逆事件―死と生の群像』(岩波書店)で第59回日本エッセイスト・クラブ賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。