感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世成立期の大規模戦争 戦場論 下

著者名 藤田達生/編
出版者 岩田書院
出版年月 2006.04
請求記号 21048/00086/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210653689一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00086/
書名 近世成立期の大規模戦争 戦場論 下
著者名 藤田達生/編
出版者 岩田書院
出版年月 2006.04
ページ数 400p
大きさ 22cm
ISBN 4-87294-423-2
分類 21048
一般件名 日本-歴史-安土桃山時代   小牧・長久手の戦(1584)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916013854

要旨 “戦争に巻き込まれる恐れ、なくなる”ってホント?!“限定的な容認”なら大丈夫?!首相・政府にだまされるな!閣議決定された行使容認で「戦争ができる国」へ。長年、日本の防衛を取材してきた著者がわかりやすく解説。集団的自衛権閣議決定全文掲載。
目次 どんな権利なのか―他国へのケンカ買う
冷戦が生みの親―米ソによる同盟国囲い込み
行使で平和になったか―大国が侵攻の口実に
国連と集団安全保障―多国籍軍離脱は困難
安保法制懇が想定する事態―ありえない設定
安保法制懇が想定する発動要件―実質歯止めにならず
邦人運ぶ米艦船の防護―自力輸送の計画無視
グレーゾーン事態とは―「想像の世界」にすぎない
駆け付け警護―PKOの任務を逸脱
武力行使の一体化―補給部隊も攻撃対象
多国籍軍への支援―武力行使避けられず
日米ガイドライン改定―負担増で追従くっきり
限定的な容認―戦闘拡大止められず
朝鮮半島有事なら―米国の出動要請だけでなく自ら介入の事態
著者情報 半田 滋
 1955年栃木県生まれ。下野新聞社を経て、91年中日新聞社入社。東京新聞編集局社会部記者を経て、2007年8月より編集委員、11年1月より論説委員兼務。93年防衛庁防衛研究所特別課程修了。92年より防衛庁取材を担当。2004年、中国が東シナ海の日中中間線付近に建設を開始した春暁ガス田郡をスクープした。07年、東京新聞・中日新聞連載の「新防人考」で第13回平和・協同ジャーナリズム基金賞(大賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。