感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統一協会 集団結婚の裏側  (かもがわブックレット)

著者名 柿田睦夫/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 1992
請求記号 N169-2/00391/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116085326版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N169-2/00391/
書名 統一協会 集団結婚の裏側  (かもがわブックレット)
著者名 柿田睦夫/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 1992
ページ数 63p
大きさ 21cm
シリーズ名 かもがわブックレット
シリーズ巻次 52
ISBN 4-87699-058-1
分類 16921
一般件名 世界基督教統一神霊協会
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p63
タイトルコード 1009410170176

要旨 大和盆地に根を下ろした近畿分王朝が国内で勢力拡大に努めていた頃、遙か朝鮮半島では、九州王朝が高句麗好太王と戦っていた。神武東征以前に存在した銅鐸国家から、特異な鉄剣と鈴文明を持つ関東の大王まで、日本列島に展開した様々な王朝の活動をたどり、古墳時代の全貌を明らかにする。九州王朝の存在を解明してきた古田武彦による古代通史第二弾、待望の復刊。
目次 第1部 銅鐸の国家
第2部 近畿王朝の萌芽と発展
第3部 東アジアの動乱と九州王朝
第4部 倭の五王の九州王朝
第5部 記紀世界の近畿王朝
第6部 関東の大王
第7部 近畿王朝の交替と記紀
日本の生きた歴史(二十)―靖国神社の根源批判
著者情報 古田 武彦
 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。