感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関西と関東 (文春学藝ライブラリー)

著者名 宮本又次/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.4
請求記号 3821/00517/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332385315一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00517/
書名 関西と関東 (文春学藝ライブラリー)
著者名 宮本又次/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.4
ページ数 453p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春学藝ライブラリー
シリーズ名 歴史
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-16-813016-8
分類 3821
一般件名 日本-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 武士のマネをする江戸と、サムライ嫌いの大阪。関西と関東はどこが違うのか? このライバル関係はどう生まれたのか? 風土、災害、食物、服飾、芸能、方言、気質などをキーワードに比較する「関西/関東論」の決定版。
タイトルコード 1001410007743

要旨 関西と関東はどこが違うのか?このライバル関係はどう生まれたのか?経済史の碩学が、風土、災害、食物、服飾、芸能、方言、気質などをキーワードに徹底比較する。気軽に読め、知的興奮が味わえる「関西/関東論」の決定版!
目次 第1章 関西と関東の概念と境界
第2章 風土および風土心理から見た関西と関東
第3章 災害史から見た関西と関東
第4章 食物史から見た関西と関東
第5章 服飾史から見た大阪と江戸
第6章 芸能史から見た関西と関東
第7章 方言から見た関西と関東
第8章 気質から見た大阪と江戸
著者情報 宮本 又次
 1907年‐1991年。歴史学者。大阪府生まれ。京都帝国大学卒業。彦根高等商業学校教授、九州帝国大学教授、大阪大学教授、関西学院大学教授、福山大学教授を歴任。専攻は、日本経済史、近世商業史。1967年、本書(『関西と関東』)で日本エッセイスト・クラブ賞、1971年、『小野組の研究』で日本学士院賞恩賜賞を受賞。1979年、日本学士院会員、1988年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。