感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウシュヴィッツの手紙 改訂増補版

著者名 内藤陽介/著
出版者 えにし書房
出版年月 2019.11
請求記号 234/00400/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237544770一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

意思決定(経営管理) 直覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00400/
書名 アウシュヴィッツの手紙 改訂増補版
著者名 内藤陽介/著
出版者 えにし書房
出版年月 2019.11
ページ数 293p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-908073-71-7
分類 234074
一般件名 ホロコースト(1939〜1945)   アウシュビッツ強制収容所   郵便-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 アウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにする郵便学の成果。様々な郵便資料から、意外に知られていない収容所の歴史をわかりやすく解説する。新資料、新事実を大幅増補。
書誌・年譜・年表 文献:p293
タイトルコード 1001910088022

要旨 これでもう、みんなの意見やデータ社会に振り回されない。新進気鋭の経営学者が企業の事例とマーケティング論分野の研究成果から打ち出す新機軸!
目次 優れた経営者は直観する
ソーシャルメディアから本質直観を考える
本質直観とは何か
誰のどんな声を聞いてどう応えるか?―市場反応とセグメンテーション
市場志向がめざすものとは?―オブザベーション
無意識は取り出せるか?―心脳マーケティングとZMET
過去をたどって自分自身を問い直す―内観法(Introspection)
「質」と「量」の見かたを根本から更新する
リサーチを生かす組織の仕組み
ビジネス・インサイトの本質直観
本質直観の本質直観
直観をどうやって伝えるか(という問いは必要か?)
著者情報 水越 康介
 1978年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。現在、首都大学東京大学院ビジネススクール准教授。博士(商学)。専攻はマーケティング論、商業論、消費者行動論。新しい価値の創造を目指して、学術分野のほか民間シンクタンクでも研究を行う。学生と社会をつなぐ活動にも力を注ぎ、ユーザー参加型製品開発プロジェクトでの学生指導などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。