感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アムンゼン (新伝記叢書)

著者名 山本一清/著
出版者 新潮社
出版年月 1941
請求記号 S2892/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101359336版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2892/00322/
書名 アムンゼン (新伝記叢書)
著者名 山本一清/著
出版者 新潮社
出版年月 1941
ページ数 240p
大きさ 18cm
シリーズ名 新伝記叢書
分類 2893
個人件名 Amundsen,Roald
書誌種別 6版和書
内容注記 アムンゼンの年譜:p236〜240
タイトルコード 1009940008861

要旨 政財界のキーマンたちが耳を傾けてきた住職の言葉には確かに“いい人生”をつかむヒントがあった。自由に自分らしく生き、自分なりの成功を手にしたい。そう望むすべての人に全生庵第7世住職が贈る48の禅語の読み解き。
目次 第1章 仕事のこと(肩書きで人を判断せず人は人で判断する―清風明月
仕事に対する心構えは結果に透けて見える―庭前柏樹子 ほか)
第2章 人間関係のこと(言葉ではなく背中で語れる者となれ―梅三千世界香
才智をひけらかしても人を従わせることはできない―和光同塵 ほか)
第3章 物質的な豊かさのこと(名声や金で曇った心に真実は映らない―時々勤払拭
あなたは「勝ち組」でも「負け組」でもない―照顧脚下 ほか)
第4章 からだ・生命のこと(年齢や寿命のように過ぎた時間を誇ることに意味はない―壷中日長月
美しさを求める人は永遠に満たされることがない―無事是貴人 ほか)
第5章 自分らしく生きること(どんな小さな行ないも世間とつながり誰かのためになっている―独坐大雄峰
叱責や失恋で「自分」が否定されたわけではない―水急不流月 ほか)
著者情報 平井 正修
 臨済宗国泰寺派全生庵第7世住職。昭和42(1967)年、東京都生まれ。学習院大学法学部を卒業した後、静岡県三島市龍沢寺専門道場にて修行。平成14(2002)年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。