感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図でみる世界の地域格差 2018年版  OECD地域指標

著者名 OECD/編著 中澤高志/監訳 鍬塚賢太郎/訳
出版者 明石書店
出版年月 2019.9
請求記号 350/00035/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210911574一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 350/00035/18
書名 地図でみる世界の地域格差 2018年版  OECD地域指標
著者名 OECD/編著   中澤高志/監訳   鍬塚賢太郎/訳
出版者 明石書店
出版年月 2019.9
ページ数 174p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7503-4900-8
原書名 原タイトル:OECD regions and cities at a glance
分類 3509
一般件名 統計   地域開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 地域や都市が、より強い経済、より良い暮らし、より包摂的な社会に向けて、どの程度進歩しつつあるのかを示す。ジェンダー格差の縮小に向けたあゆみを含め、国内および国家間の人々の幸福度の地域差についても検証する。
タイトルコード 1001910064036

要旨 子どもはそのままでいいのです。もちろん、お母さんも今のままでいいのです。ただ、「話し方」と「聴き方」の法則と愛の受け取り方を知らなかっただけです。本書を読めば、子どもが今以上に愛おしくなりママ自身が自分を許し、認めることができるようになります。
目次 1 誰も教えてくれなかった、子どもが言うことを聞かない「本当の理由」(「どうしてうちの子は言うことを聞かないの?」多くのお母さんが悩んでいる
子育ての第一歩は、その子の魂を見ることから
その子の個性をものがたる4つの魂
子どもを認めるってどういうこと?)
2 まずは認識しましょう、親と子の「本当の個性」(たった2つの質問でわかる個性と世界観
「勇」「愛」「智」「親」それぞれの特徴は?
まずはあなたの個性を認識しよう
今度はわが子の個性を認識しよう
それぞれの個性の世界観を理解しておこう
個性がわかれば、男の子と女の子の育て方は変わる)
3 4つの個性別「ほめ方・叱り方・やる気スイッチの入れ方」(個性がわかる子どもへの接し方がわかってくる
やる気スイッチもそれぞれちがう
叱り方を変えればストレスはなくなる!
ほめ方ひとつで親の思いが子どもに届く)
4 できる子・伸びる子が自然と育つ「7つのステップ」(どの子も「特別な才能」を持っている
子どもの才能がいきいきと輝く7つのステップ
生涯取り組めることを見つける天命動詞)
著者情報 かがみ 知加子
 株式会社日本脳力育成協会代表取締役、NPO日本ライフキャリア協会理事。1965年岐阜県生まれ。看護師として産婦人科、救急医療に従事。20代で広告代理店取締役となる。二児を出産後、株式会社日本脳力育成協会を立ち上げ、胎教部門・幼児教室部門・塾部門を開設。これまで8,000人の親子と関わり、カウンセリングとコーチング・学力の向上や個性認識学の指導を行う。現在は親の教育に始まり、企業や病院、学校の人材育成・営業実績向上セミナーの分野で講演・セミナー活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。