感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の起源と古代日本語

著者名 京都大学文学研究科/編
出版者 臨川書店
出版年月 2015.3
請求記号 8102/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236629382一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4939375

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00105/
書名 日本語の起源と古代日本語
著者名 京都大学文学研究科/編
出版者 臨川書店
出版年月 2015.3
ページ数 2,276p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-653-04224-2
分類 81029
一般件名 日本語-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語は、日本人はどこから来たのか。そのルーツはどこにあるのか。この難問についての最新の研究成果をまとめる。2012年12月開催の京都大学文学研究科・文学部公開講演会をもとに書籍化。
タイトルコード 1001410111636

要旨 幸福度白書が描くものは、35のOECD加盟国と6つのパートナー国における幸福の予測とリスクである。すなわち、現在の幸福成果と未来の幸福のための資源を、50の指標の最新データと2005年以降の経時的データによってとらえる。2005年以後、人々の幸福には多くの前進がみられたが、それを相殺するように複数の側面で後退が認められた。シリーズ4冊目の本書は、不平等の多面性を示し、様々な側面にわたって達成と機会の格差が拡大していることを示した。年齢、性別、学歴による格差が存在し、どの加盟国にも大きな不平等を示す領域が存在した。また、移民が新たな生活に適応する際に直面する多くの不利益にも目を向けた。さらに、市民の目からガバナンスを検討し、公共機関と利用者の間の乖離を明らかにした。最後に、各国の幸福における強みと弱み、及びその経時的変化を検討した。
目次 第1章 今日の幸福
第2章 幸福の不平等を測定する
第3章 移民の幸福:より良い生活へ向かっているのか
第4章 ガバナンスと幸福
第5章 各国プロフィール
第6章 現在の幸福
第7章 未来の幸福のための資源
著者情報 西村 美由起
 1988年大阪大学文学研究科前期課程修了。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。