感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

材料評価のための分析電子顕微鏡法

著者名 進藤大輔/共著 及川哲夫/共著
出版者 共立出版
出版年月 1999.05
請求記号 5499/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233457415一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5499/00020/
書名 材料評価のための分析電子顕微鏡法
著者名 進藤大輔/共著   及川哲夫/共著
出版者 共立出版
出版年月 1999.05
ページ数 182p
大きさ 26cm
ISBN 4-320-08524-8
分類 54997
一般件名 電子顕微鏡   材料試験
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819012328

要旨 厳しい職人の世界に飛び込んだ女性たち。つらい修業も力仕事もいとわない。自分なりの工夫をこらし、独自の表現も追求する、女性職人36人の潔い生き方。
目次 女性職人の先駆けとしての誇り―東京染小紋・岩下江美佳
伝統の技と心で、私だけの世界を描く―九谷焼・織田恵美
子育てを通じて自分自身が磨かれる―甲州水晶貴石細工・土屋典子
無心に機を織り、心身ともに“土地の人間”に―越後上布・中島律子
本当に作りたいものは何か、追求し続ける―山中漆器・山田真子
手をかけた成果が、目に見えるうれしさ―江戸切子・小川郁子
金属でも、温かいアクセサリーを作りたい―加賀象嵌・長谷川真希
伝統柄でなく、新しいモチーフに挑戦―東京手描友禅・佐野静香
明治時代の華麗な技を蘇らせたい―芝山細工・具嶋直子・松本香
ひと針、ひと針に思いを込めて創り出す世界―加賀繍・宮越仁美〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。