感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教師6年プラス1年 ぼくの仮説実験授業  第2版

著者名 犬塚清和/著
出版者 仮説社
出版年月 1986.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236917993一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林啓倫
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 教師6年プラス1年 ぼくの仮説実験授業  第2版
著者名 犬塚清和/著
出版者 仮説社
出版年月 1986.11
ページ数 238p
ISBN 4-7735-0001-8
分類 375423
一般件名 科学教育
書誌種別 電子図書
内容紹介 教師として6年勤めたのち、1年間大学の研究生としてすごし、復職した著者が20代の頃に記した教師論。「仮説実験授業に見られる子どもの気持ち」「科学入門教育と仮説実験授業」などの論考を収録する。
タイトルコード 1002110021552

要旨 自分の考えに「本当でしょうか?」と問いかけることで、劇的に視野が広がり、新しい可能性が開ける画期的な思考の使い方―「ワーク」。著者が「ワーク」について語ったことの中から、とくに役立ったという声が寄せられた言葉を、「ワーク」のセッション事例とともにテーマごとに編纂、読者がそれぞれの答えを自分の中に見出すきっかけとなる234項。
目次 第1章 人間関係―パートナー、恋人、友人などとの関係をとらえ直す
第2章 親子関係―難しい関係に新しい視点をもたらす
第3章 仕事とお金にまつわるストレスを減らす
第4章 生老病死―老いや病、死をどう受けとめるか
第5章 気づきを生きる
著者情報 ケイティ,バイロン
 1986年に「現実に目覚める」体験をして以来、世界31言語、数百万もの人々にワークを紹介。公開イベントの他、ビジネス、大学、学校、教会、刑務所、病院などで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マクリーン,ティム
 有限会社シープラスエフ研究所代表取締役。バイロン・ケイティ・ワーク公認ファシリテーター。エニアグラム研究所公認講師。かいクリニック顧問。テンプル大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 よし子
 有限会社シープラスエフ研究所取締役。バイロン・ケイティ・ワーク「スクール」修了。エニアグラム研究所認定ファシリテーター。かいクリニック顧問。国際基督教大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。