感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなテレビに誰がした

著者名 テレビについて話す会/編
出版者 毎日新聞社
出版年月 1996.07
請求記号 N699-9/00586/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232870089一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N699-9/00586/
書名 こんなテレビに誰がした
著者名 テレビについて話す会/編
出版者 毎日新聞社
出版年月 1996.07
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-31131-6
分類 6999
一般件名 テレビ放送
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610039165

要旨 小学生から世界に学び、通用する人になる。毎日小学生新聞の本。
目次 第1章 さあ、君も国際人をめざそう!(大きな災害のときこそ「国際人」が必要だ
言葉を覚えるのは外国を知る最高のチャンス! ほか)
第2章 外国の文化を知ってこそ国際人(トイレでも国際人は体を張って勉強するのだ!
スピード違反に罰金800万円!交通制度もさまざまだ ほか)
第3章 世界の子どもたちはどうしてる?(世界各国の子どもたちが楽しみに待つ日は?
アメリカの小学生は上履きをはかない ほか)
第4章 世界を見る目を育てよう(海外に行かず、学校に通わなくても、国際人になれる
海外旅行の三つの極意 ほか)
著者情報 ハーラン,パトリック
 コメディアン。1970年、アメリカ・コロラド州出身。ハーバード大学比較宗教学部卒。93年に来日。英会話学校講師などを務め、97年、吉田眞さんとお笑いコンビ「パックンマックン」を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。