ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ジャパン・ホラーの現在地
|
書いた人の名前 |
吉田悠軌/編著
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.7 |
本のきごう |
3615/00628/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
名東 | 3332818412 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3615/00628/ |
本のだいめい |
ジャパン・ホラーの現在地 |
書いた人の名前 |
吉田悠軌/編著
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.7 |
ページすう |
287p |
おおきさ |
18cm |
ISBN |
978-4-08-788104-2 |
ぶんるい |
3615
|
いっぱんけんめい |
サブカルチャー
怪談
ホラー小説
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ヒット作品に共通するファウンド・フッテージ形式とは? 実話怪談とホラー小説は何が違う? 今、なにが怖いのか、トップクリエイターたちが白熱の議論を展開する。日本のホラーの最前線がわかる論考集。 |
しょし・ねんぴょう |
本書に登場する主要ホラー作品リスト:p285〜287 |
タイトルコード |
1002410027214 |
ようし |
今、なにが怖い?トップクリエイターたちによる白熱の議論が展開!ヒット作品に共通するファウンド・フッテージ形式とは?実話怪談とホラー小説は何が違う?今見るべきフェイクドキュメンタリー。「祟り」「生贄」みんな大好き民俗ホラーな作品群。日本のホラーの最前線がわかる論考集。 |
もくじ |
1章 今、テレビだからこそ出せる「怖さ」 2章 『近畿地方のある場所について』が明らかにしたヒットの要件 3章 文字の怪談・声の怪談 4章 インターネットで語られる怪談 5章 回帰と拡散のホラーゲーム 2015‐2024 6章 汲めども尽きぬ「民俗ホラー」という土壌 7章 ほんとにあった!心霊ドキュメンタリーの世界 8章 透明な私 ファウンド・フッテージの作り方 9章 ブームからリバイバルへ ホラー漫画の40年 |
ちょしゃじょうほう |
吉田 悠軌 1980年生まれ。東京都出身。怪談・オカルト研究家。怪談サークル「とうもろこしの会」会長。実話怪談の取材および収集調査をライフワークとし、執筆活動やメディア出演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 今、テレビだからこそ出せる「怖さ」
7-38
-
大森時生/述
-
2 『近畿地方のある場所について』が明らかにしたヒットの要件
39-62
-
背筋/述
-
3 文字の怪談、声の怪談
63-106
-
黒史郎/述
-
4 インターネットで語られる怪談
107-128
-
かぁなっき/述 煙鳥/述
-
5 回帰と拡散のホラーゲーム
2015-2024
129-144
-
向江駿佑/著
-
6 汲めども尽きぬ「民俗ホラー」という土壌
145-188
-
澤村伊智/述 飯倉義之/述
-
7 ほんとにあった!心霊ドキュメンタリーの世界
189-226
-
寺内康太郎/述 心霊ビデオ研究会/述
-
8 透明な私ファウンド・フッテージの作り方
227-272
-
梨/述
-
9 ブームからリバイバルへホラー漫画の40年
273-284
-
緑の五寸釘/著
前のページへ