感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

目利きが教えるエンドミル使いこなしの基本 切削特性 切削技術 事例 再研削の仕方

著者名 今泉英明/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.9
請求記号 532/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237512298一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2332224282一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49372

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 532/00148/
書名 目利きが教えるエンドミル使いこなしの基本 切削特性 切削技術 事例 再研削の仕方
著者名 今泉英明/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2019.9
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-526-08002-9
分類 5326
一般件名 切削工具
書誌種別 一般和書
内容紹介 多様な加工が可能な反面、使いこなしに技量が問われるエンドミル。エンドミルの設計・開発に携わってきた著者が、各種エンドミルの切削特性と切削加工技術、加工事例および再研削などについて紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜234
タイトルコード 1001910063757

要旨 症状学の“読めて引ける教科書”10年の蓄積をへて充実の新増訂。「道徳感情」「怒りの感情」「共感」「外傷体験に伴う心理現象」などを新たに詳述。コラム「一口メモ」「症状から病名診断への道すじ」「聞き取りのこつ」にトピック追加。
目次 1 総論(精神・心理症状学の意義
症状・症候群・疾患―観察から判断へ
精神病理学―現象学と精神力動
病態と挿話―多軸診断
急性と慢性―症状と経過)
2 症状学(感覚と知覚
時間経験
思考
会話
記憶
自我機能
意識
注意
欲動と意志
感情
人格
知能
非器質性身体症状と心身症
疾患への態度
特殊な症候群)
3 精神医学的面接(評価場面―臨床と調査
病歴の記載―臨床評価の記述要素
自記式尺度・評価尺度・構造化面接
面接の技術―なぜ面接が必要なのか)
著者情報 北村 俊則
 1972年慶應義塾大学医学部卒業。1979年英国王立精神医学会会員資格(Membership of the Royal College of Psychiatrists)。1991年国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部部長。1993年英国王立精神医学会フェロウ資格(Fellowship of the Royal College of Psychiatrists)日本精神科診断学会理事。2000年熊本大学大学院教授(臨床行動科学)。現在、北村メンタルヘルス研究所所長、こころの診療科きたむら醫院院長、ワシントン大学(セントルイス)客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。