感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

猫のように生きる からだで感じる生きかた指南

著者名 板橋興宗/著
出版者 二玄社
出版年月 2013.3
請求記号 1888/00598/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431984869一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00598/
書名 猫のように生きる からだで感じる生きかた指南
著者名 板橋興宗/著
出版者 二玄社
出版年月 2013.3
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-544-05138-4
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 猫寺の住職にして当今の名僧、板橋禅師が86年の人生道中を吐露。問答形式の1・2章では、禅との出会いから今日までの生涯、次いで修行生活とその今日的な意義を述べ、一人語りの3章で現代社会への警鐘と希望を語る。
タイトルコード 1001210120370

目次 第1章 禅師さまってどんな人?(禅師さまはいつどうして坐禅をはじめたのですか?
どうしてお坊さんになったのですか?
禅師さまのお師匠さまはどんな方でしたか? ほか)
第2章 御誕生寺の修行生活について(規則正しい生活を送るのはどうしてですか?
修行は共同生活のなかで行われなければいけないのでしょうか?
修行をすると、どう変わっていくのですか? ほか)
第3章 人生を悩みなく生きるために(ときには、テレビやパソコンから離れてみましょう
大自然に生かされていることを思い出してください
人が人を傷つけるのはなぜか、その本質を見なければいけません ほか)
著者情報 板橋 興宗
 1927(昭和2)年宮城県多賀城市の農家に生まれる。海軍兵学校76期を経て東北大学文学部宗教学科卒業。1953(昭和28)年、渡辺玄宗禅師につき禅門に入り、神奈川県横浜市の大本山總持寺で修行。その後、静岡の井上義衍老師に参禅。福井県武生市の瑞洞院住職、石川県金沢市の大乗寺住職などを歴任後、1998(平成10)年、大本山總持寺貫首、曹洞宗管長に就任。2002(平成14)年、貫首・管長を辞任し、石川県輪島市の總持寺祖院住職を務めながら福井県武生市に御誕生寺を創建する。現在、御誕生寺住職・専門僧堂堂長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。