感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの発達支援と心理アセスメント 自閉症スペクトラムの「心の世界」を理解する

著者名 木谷秀勝/著
出版者 金子書房
出版年月 2013.12
請求記号 4939/00666/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236363396一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00666/
書名 子どもの発達支援と心理アセスメント 自閉症スペクトラムの「心の世界」を理解する
著者名 木谷秀勝/著
出版者 金子書房
出版年月 2013.12
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-2383-3
分類 4939375
一般件名 自閉症   精神検査
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199
内容紹介 スタンダードな知能検査や描画法によって、自閉症スペクトラム児者の心の世界をどう理解できるのか。また、彼らが自分らしく生きるために、どんな支援ができるかを、事例を通して学ぶ。発達障害支援にかかわる臨床家必携の書。
タイトルコード 1001310108022

要旨 才能はあっても気むずかしいと言われるニュートンのありのままのすがたと、ゆれる振り子で実験をする、17世紀の疫病マスクをつくる、月の満ち欠けを観察する、「コフィン入りアップルパイ」を焼く、硬貨、スケートボード、ボートの模型を使ってニュートンの運動の3法則を試験する、簡単な水車をつくる、などなど、21の体験学習。米国科学教育者協会(NSTA)推薦図書、シカゴ公立図書館選定最優良図書(2010年)。
目次 1 ちょっと変わった男の子
2 ケンブリッジ大学で学ぶ
3 はみ出し者のニュートン
4 かずかずの疑問
5 ニュートンを照らす光
6 秘密の年月
7 もっとも重要な科学書
8 変化を求めて
9 ロンドン街の男
10 弱まるライオンのうなり声


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。