感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

力学入門 コマから宇宙船の姿勢制御まで  (中公新書)

著者名 長谷川律雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
請求記号 423/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236861829一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232489225一般和書一般開架 在庫 
3 2332093786一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831941212一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2932108562一般和書一般開架 在庫 
6 徳重4630401695一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 423/00115/
書名 力学入門 コマから宇宙船の姿勢制御まで  (中公新書)
著者名 長谷川律雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 2,202p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2354
ISBN 978-4-12-102354-4
分類 423
一般件名 力学   宇宙開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 回転運動が分かれば、物体の不思議な運動が分かる-。すべての物体の運動は並進運動と回転運動の組み合わせである。コマの回転から惑星探査機の姿勢制御まで、運動と姿勢の法則を解説する入門書。
タイトルコード 1001510090927

要旨 20世紀後半、宇宙開発が進むにつれ、回転運動や姿勢制御に関する力学の理論は長足の進歩を遂げた。この回転運動と中学・高校で学ぶ並進運動(直線運動)を組み合わせると、すべての物体の運動が説明できる。ロボット制御など、日常生活を支える技術にも役立てられているのだ。本書は、日本初の人工衛星「おおすみ」から「はやぶさ」まで、ロケットの姿勢制御に関わったエンジニアによる宇宙開発と新しい力学の入門書である。
目次 第1章 ニュートンとオイラー(ガリレオから宇宙開発まで
力学における運動
測るということ)
第2章 ロケットはなぜ飛ぶか(運動の法則
位置を測る)
第3章 ロケットの速度はどうして測るか(万有引力
速度を測る
遠心力とコリオリの力)
第4章 フーコー振子は回転しないか(北の方向と北極星の方向
航空機の姿勢と宇宙船の姿勢
角速度ゼロでも回転する
腕を回す)
第5章 コマは押した方向には動かない(コマの回転
姿勢を測る)
著者情報 長谷川 律雄
 1941年京都市生まれ。1964年京都大学工学部電子工学科卒業、1966年同大学院電子工学修士課程修了。1966〜99年三菱プレシジョン(株)で宇宙開発に従事。1999〜2001年宇宙開発事業団招聘研究員。現在、長谷川技術士事務所所長。技術士(航空・宇宙部門)、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。