感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近畿景観 第6編  近江山城

著者名 北尾鐐之助/著
出版者 創元社
出版年月 1936
請求記号 S2916/00055/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103109816版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビール-歴史 ドイツ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2916/00055/6
書名 近畿景観 第6編  近江山城
著者名 北尾鐐之助/著
出版者 創元社
出版年月 1936
ページ数 412p 図版22枚
大きさ 20cm
巻書名 近江山城
分類 2916
一般件名 近畿地方-紀行・案内記   滋賀県-紀行・案内記   京都府-紀行・案内記
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940027873

要旨 麦とホップの香り立つエッセイ。1516年の「ビール純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを手がかりに、大都市から知られざる小さな町まで、その文化と歴史を読み解き味わう。
目次 帝国自由都市のビール―ニュルンベルク
ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート
オイレンシュピーゲルの町―アインベック
巨大記念碑と火酒の町―デトモルト
水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク
ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク
ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー
ドナウの畔にて―レーゲンスブルク
消えたビールの町―ふたつのナウムブルク
ゲーテの愛したビール―バート・ケストリッツ
大聖堂とケルシュの町―ケルン
世界最古の醸造所を訪ねて―フライジング
ベルリーナー・ヴァイセの町―ベルリン
竜退治の祝祭劇―フルト・イム・ヴァルト
ビール純粋条例―ミュンヘン
著者情報 森 貴史
 1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤代 幸一
 1932年東京都生まれ。現在、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。