蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238459606 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3838/01046/ |
書名 |
再現!古代ビールの考古学 化学×考古学×現代クラフトビールが醸しだす世界古代ビールを辿る旅 |
著者名 |
パトリック・E.マクガヴァン/著
きはらちあき/訳
|
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
10,349p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8067-1663-1 |
原書名 |
原タイトル:Ancient brews |
分類 |
383885
|
一般件名 |
酒-歴史
遺跡・遺物
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
世界各地の遺跡に残る器の飲料残渣を化学解析し、得られた結果を手がかりに、考古生化学者とクラフトビール醸造家がタッグを組んで、様々な地の超絶発酵アルコール飲料を再現する過程を紹介する。レシピ付き。 |
書誌・年譜・年表 |
酒にまつわる年表:p335〜337 文献:p339〜344 |
タイトルコード |
1002410017191 |
要旨 |
古来、人類が発酵を利用して醸造を始め、堪能してきたアルコール飲料。世界各地の遺跡に残る器の飲料残渣を化学解析し、得られた結果を手がかりに、探究心に溢れる考古生化学者と型破りなクラフトビール醸造家がタッグを組んで、様々な地の古代超絶発酵アルコール飲料を再現していく。 |
目次 |
序章 1章 超絶発酵アルコール飲料の聖杯 2章 ミダス・タッチ―中東の王にふさわしきエリクサー 3章 シャトー・ジアフー―中国でずっと酔いしれていたい新石器時代ビール 4章 タ・ヘンケット―陽気なアフリカの祖先にぴったりなハーブ炸裂ビール 5章 エトルスカ―ワイン来襲前のヨーロッパに「グロッグ」ありき 6章 クヴァシル―凍える夜に沁みる熱き北欧グロッグ 7章 テオブロマ―ロマンスをかきたてる甘いブレンド 8章 チチャ―ひたすら噛んで手に入れる栄光のコーン・ビール 9章 お次は?新世界のカクテルなどいかが? |
著者情報 |
マクガヴァン,パトリック・E. ペンシルベニア大学考古学人類学博物館の「料理・発酵飲料・健康に関する考古生化学プロジェクト」の科学ディレクターで、人類学部の非常勤教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) きはら ちあき オーストラリアの大学に交換留学、アメリカの大学で日本語を教えながら外国語教育学修士号取得。帰国後エンジニアリング系の社内通訳翻訳者として働いたのち、ヨガ・鉄道系の通訳・翻訳を中心にフリーランスとして幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ