感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

労働統計年報 平成8年(第49回)

著者名 労働大臣官房政策調査部/編
出版者 労務行政研究所
出版年月 1998.01
請求記号 366/00013/96


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233176213一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アロマテラピー 東洋医学 指圧療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00013/96
書名 労働統計年報 平成8年(第49回)
著者名 労働大臣官房政策調査部/編
出版者 労務行政研究所
出版年月 1998.01
ページ数 389p
大きさ 31cm
ISBN 4-8452-8016-7
一般注記 欧文書名:Year book of labour statistics 英文併記
分類 366059
一般件名 労働統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710067162

要旨 漢方の基本は、とってもシンプル。体に良いものを食べ、体が喜ぶことをして、自然に逆らわず、自然と調和して暮らす。美しく健康でいるために自然の力を借りることは、誰もがもっとも受け入れやすい、ごくごく当たり前の大切なことなのです。年齢を重ねながら、生きることを味わいながら、畑を耕すように美しい素肌を育てていくのが中医アロマ式「ウェルエイジング」です。歳月を経るうちに輝く自分の変化に気づき、自然な笑顔がこぼれてくるような、そんな未来を、自分の手でかたちづくってみませんか。
目次 レッスン1 漢方ライフを始めましょう
レッスン2 毎日のセルフケア
レッスン3 悩み別トリートメント(お肌の悩みがある人へ
もっとキレイになりたい人へ
上手に歳をとりたい人へ)
著者情報 有藤 文香
 1979年島根県生まれ。薬剤師・国際中医師/中医アロマセラピスト。株式会社Xiang代表。星薬科大学卒業後、製薬会社にMRとして勤めるが、予防医学の重要性を最確認して退社。渡英して東洋医学を取り入れたアロマセラピーを学ぶ。帰国後、漢方とアロマセラピーを融合させた「中医アロマセラピー」を体系化。2011年3月、東京・代々木上原に総合サロン『Xiang(シャン)』を設立。中医アロマ・漢方薬・薬膳のコンサルティング、アロマセラピーブランドのプロデュースを行うほか、スクールを主宰し、中医アロマセラピストの育成に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。