感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の教育 第47集

著者名 日本教職員組合/編
出版者 一ツ橋書房
出版年月 1998.07
請求記号 370/00013/47


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233262260一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00013/47
書名 日本の教育 第47集
著者名 日本教職員組合/編
出版者 一ツ橋書房
出版年月 1998.07
ページ数 512p
大きさ 21cm
ISBN 4-89197-105-3
一般注記 日教組第47次教育研究全国集会(鹿児島)報告
分類 3705
一般件名 日本-教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810022789

要旨 病院に行くと、めんどうくさいことがたくさんあります。それは、病院が複雑な構造やしくみの下に運営されているからです。そして、医療に関する法律や医療政策によって、厳しく複雑なかたちで規制されているからなのです。医療行為は、言うまでもなく人の命を扱っています。そんなデリケートな行為であるがゆえに、厳密に行なうべきことや制限されることが多くあるのです。本書は、病院に関する「めんどうくさい」しくみや決まりごとなどについて、疑問にお答えする形式をとりながら、説明をしていきます。
目次 第1章 医者の給与はどのくらい?―病院に関する素朴な疑問(病院にはどんな種類があるのですか?
病院ではどんな人たちが働いているのですか? ほか)
第2章 病院は患者を早く退院させたがっている?―病院のしくみと裏側に関する疑問(診療はどういう手順で行なわれるのですか?
病院のベッドはどんな種類があるのですか? ほか)
第3章 病院がつぶれたら患者はどうなる?―病院経営に関する疑問(病院の経営は誰がしているのですか?
医療法人とは何ですか? ほか)
第4章 治療費を払わなかったらどうなる?―医療費と医療制度に関する疑問(医療業界に関する法律にはどんなものがありますか?
「日本の医療制度は優れている」と聞いたのですが、ほんとうですか? ほか)
第5章 最近の病院はカタカナ語が多い?―医療業界の新しい動きに関する疑問(最近よく聞く「混合診療」について教えてください
治験に参加したいのですが、どうすればいいのですか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。